2011年8月19日金曜日

栗原東洋に興味を持つ


花見川流域のイメージと感想4 栗原東洋に興味を持つ

花見川流域を歩き、興味を持ったことについて調べているうちに、何度か栗原東洋の名前を見聞きしました。それまでほとんど注目したことがありませんでした。いつか「印旛沼開発史全4冊」をWEBで古書店から購入したのですが、その著者が栗原東洋でした。この「印旛沼開発史」を見ていくうちに、昨日の記事(2011年8月18日「流域界付近の泉と文化の検討」)に書いたように有用な情報と知的好奇心にかかわる刺激をいろいろと受けるようになりました。

花見川流域自体に対する興味とともに、栗原東洋という人物にも興味を持ち出しました。

そんな折先日、あるきっかけから、四街道市教育委員会にて「栗原東洋追憶集」(昭和57年、故・栗原東洋追憶集編集発起人)という書籍を借用することができました。
こうした本があることは知っていて、WEBで古書店からの入手を試みてだめだった経緯がありました。「千葉県内図書館横断検索」(千葉県立図書館WEBページ)によれば千葉県図書館と四街道市図書館が所蔵しているのですが、いずれも持ち出し禁止本であり、なにかのついでか、時間に余裕ができなければ読めないと半ばあきらめていました。
そうした中でこの書籍をじっくり読むことができ、栗原東洋の人となりなどについて知ることができたので、知的満足感を味わうことができました。四街道市教育委員会に感謝します。

「栗原東洋追憶集」には旧制佐倉中学校時代、北海道大学予科時代、満州時代、国民経済時代、千葉県農地制度史時代、資源調査会時代、印旛沼開発史時代、郷土史著作時代、恩師・栗原先生を偲ぶ、知人・友人の10区分で多くの方がエピソードや回想が寄稿されています。

私は栗原東洋の魅力として、扱う対象が地域史であっても、その発想が外に開かれている点にあると感じていました。この書籍をよんで、多くの方が栗原東洋に同様の印象をもたれていることを知り、収穫が大きかったです。
空間的には利根川や関東平野や全国へ・世界へ、時間的には古代へ・未来へ、インタレスト的には地域づくりへ・国づくりへ、そういった発想の広がりは参考になります。

0 件のコメント:

コメントを投稿