2013年8月17日土曜日

杵隈(古代船着場)と古代道路が出土する可能性のある場所

花見川地峡の自然史と交通の記憶 58

1 杵隈(かしわい)=船着場の遺跡が出土する可能性のある場所
これまでの検討から、つぎの場所で発掘をおこなえば、古代船着場の遺跡が出土する可能性があります。

杵隈(かしわい)=船着場の遺跡が出土する可能性のある場所

船溜まりからは杵(かし)=もやい杭や舟が出土する可能性があります。
土塁からは運ばれた荷物の一部が埋もれているかもしれません。貝塚はすでに発見しました。奈良時代の土器が見つかる可能性は高いと思います。

2 古代道路遺跡が出土する可能性のある場所
杵隈と双子塚古墳を結ぶ古代官道の区間は、下図のA区間は古代以降顕著な人工改変は見られないと考えられます。従って古代道路は現在の地表面の下すぐに存在していると考えられます。
B区間は印旛沼堀割普請の捨土土手となっています。捨土土手の下には古代道路遺跡が眠っていると考えられます。この区間の開発地は何れも土地を掘削した形跡はなく、盛土して土地を使っていますから、開発地の下にも古代道路遺跡が眠っていると考えられます。

古代道路遺跡が出土する可能性のある場所

古代道路遺跡が出土すれば、斜面における道路として、その幅員や構造等のデータは貴重な学術情報となります。

また斜面であるため、荷こぼれしたものが遺物として出土するかもしれません。

3 参考 柏井遺跡
2013.08.14記事「杵隈(かしわい)=船着場の遺跡発見」における海老川乱歩さんのコメントで、遅ればせながらこの付近が千葉県によって埋蔵文化財として柏井遺跡(包蔵地、縄文)として指定されていることを確認しました。
その指定状況を次に示します。

柏井遺跡の指定状況

柏井遺跡は台地上(古柏井川谷底、下総下位面(浅い谷)、下総上位面)の畑で縄文土器片が出土することに着目して登録されているようです。

この度、このブログで発見した杵隈(かしわい)遺跡(仮称)は古代(奈良時代)の船着場の遺跡です。
また想定した、杵隈(かしわい)古代道路遺跡はその名の通り古代(奈良時代)の直線官道の遺跡です。

つづく


0 件のコメント:

コメントを投稿