2016年8月19日金曜日

上谷遺跡 墨書土器GISデータベース作成

上谷遺跡のGIS空間における遺構分布図が完成しましたので、そのデータに基づき墨書土器データベースのGIS化を行いました。

墨書土器データベースのGIS化プロセスとその結果についてメモしておきます。

1 上谷遺跡墨書土器データベースのGIS化

1-1 上谷遺跡墨書土器データベースの作成

最初に、千葉県墨書土器データベース(明治大学)から上谷遺跡分を抜き出したデータベースを作成しました。

上谷遺跡墨書土器データベース(位置情報なし、Excel画面)

1-2 上谷遺跡遺構位置情報ファイルの作成

上谷遺跡遺構分布図をGIS(地図太郎PLUS)に張り付けることによって遺構をGIS空間にプロットしました。

上谷遺跡遺構プロット図

遺構毎にプロット図をcsvファイル出力するとそれに位置情報が含まれます。

遺構(竪穴住居)のcsvファイル出力例(Excel画面)

1-3 墨書土器データベースと遺構位置情報ファイルのリレーション

墨書土器データベースと遺構位置情報ファイルをFile Makerに読み込み、その二つのファイルの遺構番号についてリレーションを繋ぐと、墨書土器データベースに位置情報を読み込むことができます。

2つのファイルを遺構番号でリレーションさせた様子(File Maker データベース管理画面)
(出土遺構、タイトルとも遺構管理番号を意味している)

上谷遺跡墨書土器GISデータベース(位置情報あり、File Maker画面)

このFile MakerファイルをExcel出力して、さらに必要情報だけを地図太郎PLUSに読み込めるようにcsv出力して地図太郎PLUSに読み込み活用します。

2 上谷遺跡墨書土器GISデータベースの空間プロット

位置情報を取得した墨書土器データベースを空間プロットすると次のようになります。

上谷遺跡墨書土器GISデータベースの単純プロット(みかけは墨書土器出土遺構プロット図と同じ)

画面上では墨書土器が出土した遺構のプロット図と同じですが、電子ファイルとしては遺構毎に多数のデータが重なって存在しています。

このデータからヒートマップを作成して墨書土器出土の密集域を表示しました。

上谷遺跡 墨書土器出土ヒートマップ
半径パラメータ25m

同じ情報を統計処理して遺構別出土数データを作成し、その遺構別出土数を円グラフで表示すると次のようになります。

上谷遺跡 墨書土器出土遺構別頻度円グラフ

墨書土器出土ヒートマップと墨書土器出土遺構別頻度円グラフと集落ゾーンの関係分析は次の記事で行います。


0 件のコメント:

コメントを投稿